俳句と恋

明日は今年最初の俳句の教室だ。

5句出しの日。

これ以外の投句の準備もあり、年末年始、わたし的には沢山の句を作った。

ところがいざ明日の分の5句を選ぼうとすると、どれも帯に短し襷に長し。

駄句ばっかり。

わたしらしいのは突飛だし、大人し目のは面白くない。

焦った。

12月の末に年内に送っておくべきものを送り、前述の通り、結構な数の句を詠んだつもりだった。

それが今、わたし自身でOKだと思えるのが2句だけ。

どーゆーこと!

 

わたしの目が変わったんだ。

自分の句を客観的に見られるようになってきたんだ。

これって成長かも。

 

ん、それはいい。

いいんだけど、明日発表できる句が2句、うち1句は他の句会の投句用だから、1句しかない。

 

昨日、いつもの先輩のHさんに泣きついた。

彼女は決して嘘を言わない。

「いいんじゃない」と言ってくれることもある。

でも、だいたい「面白くない」「独りよがりでひとに伝わらない」「どこかで読んだことがあるような気がする」と、優しい声でおっしゃる。

彼女のアドバイスの仕方は、ああしろこうしろではなく、どういうことを伝えたいのかをわたしに聞いてくれる。どこを要にしたいのか、わたしは話しながら自分で考えをまとめて行き、自分で答えを出す。

 

それで何とか発表出来そうな句が4句まできた。

後1句。

これがどうしても季語が2つの季重なりなんだ。

先生は季重なりでも強弱があればいいとおしゃってる。

切字を使って一方を強調してみたら とアドバイスされた。

何とかなりそう と電話を切った。

 

今度はその句に用いる擬音。

なんか違う。もっと近い表現はないかとまだ迷っている。

 

これが俳句するということなのだろうか。

見たものをするっと詠めることもあれば、考えなければならないこともある。

 

恋に似てる。