「京都人の密かな愉しみ」

昨日、楽しみにしていたテレビ「京都人の密かな愉しみ Blue・修行中 燃える秋」、見た。

大好きなのだ、あの番組。

なにしろ映像が美しい。

風景、食べ物。みーんな実物よりも良く映ってるんじゃないかしら。

 

わたしの英語の先生のJoeは何十年も京都在住だが、京都はさほど好きではない。

わたしが「Joe は京都に住んでていいですね」と言うと「何がそんなにいいですか?」と問われる。「だってきれいなお寺やお庭がたくさんあって、おしゃれだし、美味しいものも多いし」「ごちゃごちゃしていて、きれいなところもピンポイントだし、そんなに住みよい街でもない」とけんもほろろ

まあ、底冷えに蒸し暑さの盆地セットがもれなく付いてくるからね。

 

でも、映像からはそんな都合の悪いことは伝わって来ない。

搾ったらじゅわーっと果汁が滴りそうな映像。

 

おまけに主人公役でナレーションもしている林遣都の京都言葉がいい。

イカラな顔してるけど滋賀の人で、京都のお隣だから言葉も近いんだろう。

大阪の言葉は「大阪弁」で、京都の言葉は「京言葉」っていう。

なぜ大阪弁は品の悪い感じで、京言葉は上品な感じがするんだろう。

単にわたしが未だに大阪を好きになれないだけなのかも。

 

えー、もとい。それからドラマの合間に観光の情報も入ってるし、大原千鶴さんの京都のおばんざいのレシピも教えてもらえる。

 

大阪から京都まで、JR新快速でなら27分で行ける。

今なら空いているだろう。行きたい。でも、行けない。

 

それもあってこの番組は欠かせない。

2015年、常盤貴子が和菓子の老舗の若女将役で「京都人の密かな愉しみ」は始まった。ストーリーは彼女が跡を継ぐか結婚をするかが軸だったけど、それより今と同じようにドキュメンタリーが挟まれるのが新鮮で面白かった。2017年から「Blue 修行中」になった。

相変わらず不定期で、次いつあるのか分からないのが、玉に瑕。

サブタイトルが「送る夏」「祝う春」「祇園さんの来はる夏」「燃える秋」ときた。

 

冬が抜けてる。

結構、この番組の映像から俳句、思い付いたりするんだ。

全部、録画して残してある。

もう、俳句の世界では冬は終わるので、次の冬までに新しい「Blue 修行中」の冬バージョン、お願いします。