午後からとうとう雨になった。
相方は朝から久しぶりのソフトボールだった。練習だけで、試合ではなかったらしいが、雨に合わずに帰ってきた。彼の身ぐるみ剥いで洗濯し、干したんだけど、予報通り、雨だ。でもまあ、明日は晴れるらしいから、このままほっておく。
わたしは朝から俳句漬け。でも、思う様にいかない。
午後にHさんに電話で相談。滝の句で氷河が崩れ落ちていくのと絡ませて詠もうとしてた。
「氷河も夏の季語よ」ガーン!
1句に季語は1つだ。おまけに滝と氷河では大きな季語同士。
で、また、一からやり直し。
まだ、できてないが、気分転換にブログ書いてる。
いいなあ、ブログ。
ノールール。
もちろん、常識の範囲内でだけど。
自己表現にはいろんな方法がある。
絵を描く。歌を歌う。ダンスをする。演技する。スポーツも自己表現だ。
もちろん、プロじゃなく、アマチュアで、楽しむための。
なのに、最近、好きな俳句がしんどいのはなぜかしら。
俳句は芭蕉さんのころから、数人の人が一緒に詠んで、無記名で1句ずつ紙に書き、それをシャッフルして、みんなで回して読んで、良いと思う句(自分の句以外の)を選んで、支持した人の多い句から発表するシステムだった。要するに順位を決めるのだ。
わたしの句は単に下手なだけじゃなく、癖があるんだと思う。というか、自分の癖を前面に押し出してる句が少なくない。
故に、順位は下だ。まず、キャリアからいっても、それで当たり前なんだけど、やはり、できれば順位を上げたい。
なーんて考えると、先生や皆さんに支持されるような句を詠まなくちゃと思う。
でも、自分の好きな個性的な句も詠みたい。
ここでわたしはしんどくなるんだ。
ブログだって、そりゃ、出来るだけ沢山の方に読んでいただきたい。
一時はブログ村に入ってた。でも、ランキングが気になり出すと、わたし、何かヘンになった。ランクを上げようとブログ、がんばって書いてるうちに、ブログを書くのがしんどくなった。
要するに、競争に弱い、あかんたれなんだ。
今、読んでらっしゃるあなたが、応援して下さってること。
それを励みに、たらたらと毒にも薬にもならない文章を書くのが、わたしの身の丈に合ったブログなんだろう。
あっちゃー、6時前だ。
さすがに、晩ご飯の用意、しなくちゃ。
毎度ありがとうございました。